あかあかや あかあかあかや あかあかや あかあかあかや あかあかや月 (明恵上人) |
にぎたづに 船乗りせむと 月待てば 潮もかなひぬ 今はこぎ出でな (額田王) |
わたつみの 豊旗雲に 入り日さし 今夜の月 さやかけりこそ (中大兄皇子) |
天の海に 雲の波立ち 月の船 星の林に こぎ隠る見ゆ (柿本人麿) |
天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも (阿倍仲麿) |
今来むと いひちばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな (素性法師) |
月見れば ちぢに物こそ 悲しけれ わが身ひとつの 秋にはあらねど (大江千里) |
有明の つれなく見えし 別れより あかつきばかり 憂きものはなし (王生忠岑) |
朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪 (坂上是則) |
夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこに 月やどるらむ (清原深養父) |
めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬまに 雲がくれにし 夜半の月かげ (紫式部) |
やすらはで 寝なましものを 小夜更けて かたぶくまでも 月を見しかな (赤染衛門) |
心にも あらでうき世に ながらへば 恋しかるべき 夜半の月かな (三条院) |
秋風に たなびく雲の 絶え間より もれ出づ月の かげのさやけさ (左京大夫顕輔) |
ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば ただ有明の 月ぞ残れる (後徳大寺左大臣) |
なげけとて 月やは物を 思はする かこち顔なる わが涙かな (西行法師) |
有明の 月ばかりこそ 通ひけれ 来る人なしの 宿の庭にも (伊勢大輔) |
|
|
|